ふれあいフリーパス 三月三十日
こんばんは
今朝起床後不燃物のごみの日だったので出してきた
先週忘れてて、時間に間に合わなかったのよね
それで午前中ふれあいフリーパスの今年度のパスの発行へ役所へ出かけてた
いつものようにふれあいフリーパスを使ってバスを乗り継いで行ってきた
行ってみたら空いていた
もう明日で期限切れだったので、皆早めに済ませたのかな
帰って昼食にした

野菜炒め
キャベツ、もやし、玉ねぎ、人参で......
昨日訪問介護の日でヘルパーに作ってもらっていた
ハハ(笑)
なんかブログ叩かれてばかりのコメントだったので(*´Д`)、ブログ描くモチベーションが下がって、書く気になれなかった(´・ω・`)
夕方

今日も暖かい一日だった
それで先ほど大家へ家賃を納めに行ったとこです
またぼちぼちブログ再開したいです
応援のほどよろしくお願いします(^^♪
良き一日をお過ごしください(^^♪
ではまた~ ^^) _旦~~
今朝起床後不燃物のごみの日だったので出してきた
先週忘れてて、時間に間に合わなかったのよね
それで午前中ふれあいフリーパスの今年度のパスの発行へ役所へ出かけてた
いつものようにふれあいフリーパスを使ってバスを乗り継いで行ってきた
行ってみたら空いていた
もう明日で期限切れだったので、皆早めに済ませたのかな
帰って昼食にした

野菜炒め
キャベツ、もやし、玉ねぎ、人参で......
昨日訪問介護の日でヘルパーに作ってもらっていた
ハハ(笑)
なんかブログ叩かれてばかりのコメントだったので(*´Д`)、ブログ描くモチベーションが下がって、書く気になれなかった(´・ω・`)
夕方

今日も暖かい一日だった
それで先ほど大家へ家賃を納めに行ったとこです
またぼちぼちブログ再開したいです
応援のほどよろしくお願いします(^^♪
良き一日をお過ごしください(^^♪
ではまた~ ^^) _旦~~
スポンサードリンク
> ヘンなコメントに負けないでください。
どうもありがとう(泣く)
頑張ります!!
ありがとうございます ^^) _旦~~
朝のね。
みなさ~ん、健ちゃんの味付け玉子の作り方を紹介するよ。
1.玉子のケツにピンで2,3箇所穴を開ける。
2.鍋にお湯をぐつぐつに沸かし、白身が飛び出ても固まるように、酢を大さじ一杯くらい入れる。
3.玉子をお玉でそっとお湯の中に入れる。
4.タイマーで7~8分計り、玉子を茹でる。
5.茹で上がった玉子のケツをコツコツしてヒビを入れ、流水にあてながら玉子の殻をそっとむいていく。
6.タッパにニンベンの汁の素を注ぎ、好みの濃さに水で薄め、殻をむいた玉子を、ちゃぽんと浮かべる。
7.タッパを冷蔵庫に入れ、時々、汁に全体がからまるよう玉子をひっくり返したりしながら、味をしみ込ませる。
8.妻に出来上がった味付け玉子を食させ、感想を聞く。
9.缶チューハイのプルタグを引き、味付け玉子完成。
以上。